トイレの内覧ポイント1*トイレで運気を上げて金運を呼び込むための5カ条

風水から見た「幸運を呼ぶマンション」の選び方についてご紹介しています。
今回からはトイレについて。
トイレは、家族の健康運を左右します。
身体は「排泄されるべきもの」が外に出されて初めて健康に。
気持ち良く過ごせることで
身体の浄化力もアップ!
きちんと浄化された身体には
健全な精神へとつながります。
キレイなおトイレは
自分自身の「気」も浄化してくれると行くことですね☆
そして爽やかで清々しい心の持ち主に
幸運も巡ってくるのですね!
さらにそれは
「お金の巡り」も呼び込んでくれます。
「お金持ちにトイレが汚い家はない」…
と言われますね!
お金は「まわりもの」と言われるように
淀みなく「循環」できる環境が大好きなんですね。
ですから「淀み」や厄の「溜まり」は致命的です。
けれども
風水では「狭い空間」は
「陰の気」が溜まりやすいとされています。
同じく「溜まった水」や
そこから発生する「湿気」も良くないものとされています。
両方に当てはまるトイレですから
家の中で、一番悪い気がこもりやすい場所となります。
そこで少しでも凶作用を少なく抑えるために、
マンションでトイレをチェックする際のポイントを考えてみましょう。
=CONTENTS=
1.「明るさ」
まず空間に少しでも「陰の気」がこもらないよう、
照明を明るくしなくてはなりません。
マンションの内覧で、トイレに入った時
パッと明るい雰囲気が感じられますか?
マンションではめったにありませんが
もし窓のあるトイレなら、問題ないでしょう。
窓がない場合は
もし暗いようなら
入居後ご自分で電球を明るいものに取り換えましょう。
少しでも明るい雰囲気になるよう
白色の色のついたものがおすすめです。
少なくとも本は読めるくらいの明るさは欲しいもの。
(けれどもトイレに長居は運気ダウンの元ですので、
実際に本や雑誌を持ち込むのはおすすめしません。)
また便器の中をのぞいてみましょう。
電球が水溜まりの中に写りこむ位置にくるのは
良くありません。
物事に集中して取り組むことができなくなったり
派手にお金を使いたくなったりすると言われています。
便器に映らない位置で
なるべく電球が中央に位置していることが理想です。
あまりにも前方や後方にずれている場合も
トイレの空間内に明るさの差ができやすいため
凶相になると言われています。
2.「換気」
次に湿気を含んだ「気」が滞らないよう、
できるだけ「換気」をしなければなりません。
こちらも窓があるトイレであれば、安心です。
窓が無い場合は、ともかく換気!!
理想は
1日中換気扇をつけっ放しにすることですが
そうもいかないと思いますので、
ともかく入ったら換気を一定時間まわすこと。
ですからまず内覧の際は、
じっさいに換気扇を回してみましょう!
きちんと回っていそうか
変な音がしていないか…などチェックしましょう。
管理人の現在住んでいるマンションは、
トイレの換気扇のスイッチを切るとすぐにSTOPせず、
一定時間回ってから止まる仕組みになっています。
偶然でしたが
この構造ですとトイレに入る度に
トイレ内の「気」を循環させ
臭気も追い出すことができますので
とてもラッキーでした!
トイレは家の中でも古来「不浄の場」とされ、
昔は家屋の外に設けたくらいですから
トイレの吉凶は家の幸運度を高めるためにもとても重要。
そう考えると、「たかが換気。されど換気。」
身体の中の外へ出すべき排泄物を、担ってくれる場所、トイレ。
トイレがなければ、私たちの健康も成り立ちません。
その排泄物にこもった「気」は
家の中で一番運気を落としやすい「気」をでもあります
それを外へ排出してくれる大切な役目が、換気扇。
換気扇ひとつではありますが
家の善し悪しを決める点でも
ひとつの「ポイント」となるのではないでしょうか。
入居後も
換気扇の排気口の周囲にはホコリが溜まりやすいので
定期的に掃除機のノズルで吸い取りましょう。
そしてトイレマットやトイレのタオルは
常に「陰の気」を吸い取ってくれています。
こまめに洗濯して、陽の光に当て
「厄」を蒸発してもらうことが大切です!
3.「掃除のしやすさ」
そしてもちろん、清潔第一!
おトイレのお掃除は、定期的に行いましょうー!
かの松下幸之助さんもビートたけしさんも
その他多くの有名人の方は
ともかく「トイレ掃除」を大切にされているとか。
公共の場所でも
使ったらできる範囲でキレイにしてから出てきます
というお話をよく聞きますね。
やはり
「自分が出したもの」を受け取ってくれる場所
・・・への「感謝の気持ち」
そして
「次の方が気持ち良く使って頂けるように」
・・・という「配慮」
それが「トイレ掃除」なんですね。
ですのでやはりトイレ掃除は
できるだけ頻繁に行いたいもの。
けれども
私も何件かマンションを移り住んで
やはりおトイレによって
掃除がしやすい、しにくいおトイレ
というのがあると思いました。
ですので内覧の際も
ちょっとそのあたりも頭に入れて
おトイレをのぞいてみるのも大切と思うのですね。
まず便器の後ろにあまりにも
スペースがないおトイレ。
すると後ろまで手が回りにくいですね。
ですとやっぱりそのあたりおっくうになって
後はいいや・・・ということにもなりかねません。
ですのであまりにも後ろに引っ込んでいるのは
避けたいところ。
それと
古いマンションなどですと
排水口がおトイレの中にも出ていたりするんですね。
そういうのも
お掃除の際に狭い隙間に手を入れて・・・
ということになって
なかなかお掃除しづらいです。
ですので
おトイレの扉を開けて
パッと見て
まあまあ広さがあって
構造がスッキリとしている・・・
そんなおトイレが理想ですね!
💠トイレお掃除便利グッズ! トイレの便座、蓋、つなぎ目、便器などの汚れを 毎分5500回の高速反復回転でそぎ落とします☆ おトイレは手が届きにくかったり、 お掃除がしにくい部分が多いもの★ スリムなヘッドで効果を発揮します! ![]() 電池式電動お掃除ブラシ ソニックスクラバー バス・トイレ用 |
4.「暖かさ」
トイレは「水の気」の漂う場所。
ですのでもともとが「陰の気」にかたよりやすいのですね。
けれどもそれが「さっ気(悪い気)」とならないために
先ほどお伝えした「明るさ」「清潔さ」のほかにもう一つ
「暖かさ」も大事な要素です。
「水の気」は冷えると滞る・・・つまり
「さっ気」に変化しやすくなるのですね。
ですのでおトイレ内はできるだけ暖かい雰囲気に・・・。
ですので内覧の際
おトイレに窓があるのは良いのですが
北側で窓があって冷た~い風がしじゅう入り込んでくる・・・
などはちょっと避けたいですね。
その他にも入ってみた感じ
冷やっとする感じのおトイレは避けた方が良いでしょう。
また入居後も
暖房便座を使うなどして温めて。
ただストーブやヒーターは
「火の気」となって「水の気」と相反しますので
気を付けましょう。
マットをもこもこした感じのものにしたり
暖かいカラーのものにするのもおすすめです。
ただし原色の赤色などは
やはり「火の気」にあたりますので
避けた方が良いでしょう。
明るいカラーの
グリーンやクリームイエロー、淡いピンクやオレンジなど
気持ちも明るくほっとするような
パステルカラーのものがおすすめです。
5.「香り」
こちらは入居後のお話になりますが
運氣アップのためには
「香り」もとても大切な要素です。
ただし消臭剤を使用する場合には
できるだけ
「自然のパワー」が入った
天然香料(アロマオイルなど)
を使ったものがおすすめです!
人口の防臭剤は臭いがキツイ場合があり
住居内にその臭いが漏れたりしますと、
同時にトイレの「陰の気」も漏れ出してしまうことになります。
おすすめは
浄化力の強い ミント系やユーカリ、ティーツリー
柑橘系
グリーン系
ラベンダーなど爽やかなフラワー系。
また金運アップには
柑橘系
もおすすめです!
もちろん生花を飾るのもおすすめです!
+1 プラスワン
合わせて「盛り塩」もとても効果が高いです。
1週間~10日ごとに交換ができそうな方は
是非おトイレ内の見えない場所に
「盛り塩」も取り入れてみてくださいね!
みなさまも運気のあがる素敵なマンションとの出会いがありますように…
続きはこちら・・・

おトイレの方位別インテリア・アドバイスはこちら
北トイレ
東北トイレ
東トイレ
東南トイレ
南トイレ
南西トイレ
西トイレ
北西トイレ
●●Sponser Site●● お家を建てるなら…
もう家相で悩まない!
タウンライフなら 間取りプランの風水アドバイスがもらえる!
あなたに最適な住宅会社を選べる!
忙しくても手間なく複数社に一括で問い合わせできる!
タウンライフで家づくり
↓応援クリック頂けましたら感謝です☆
マンションランキング
にほんブログ村
↑↑ 引寄せ・ホロスコープ・禅・スピリチュアル…
×「風水」掛け合わせ情報を発信しています!
他の方のブログもどうぞ・・・
引越し
スッキリさせた場所・もの
WEB内覧会*トイレ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪
姉妹ブログもどうぞ…
風水美宅~運気を上げる風水インテリア~